ConoHaのオブジェクトストレージをPowerShellで使ってみた ~その2・ファイルの送受信
はじめに 前回の記事では、PowerShellとC#を用いてトークンを含むJSONデータの取得まで出来ました。 今回は、PowerShellにおいて、JSONデータからのトークンの抽出、コンテナリストの確認、オブジェクトリストの確認、オブジェクトのアップロード、オブジェクトのダウンロードについて紹介します。 今回のサンプルから、PowerShell 3.0以降で動作します。Windows...
View ArticleConoHaにFileZillaで接続できない問題の解決法
このブログでは最近、IDCFクラウドについて紹介してきましたが、それより前からConoHaユーザーでもあります。 今回、公式サイトの「ISOイメージのアップロード」の説明に従いFileZillaをインストールし、ダウンロードしたkeyファイルをppkファイルに変換し、ISOイメージアップロード用の接続先に接続を試みたところ Disconnected: No supported...
View ArticleConoHaでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その1・インストール
IDCFクラウドにWindows 10 Technical Previewをインストールしたという話を紹介しましたが、今回はConoHaでも動作検証してみたいと思います。 最初の会員登録や、推奨する使い方(Linux)については公式サイトや公式ブログで公開されている記事をご覧ください。 OSの決定...
View ArticleConoHaでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その2・ベンチマーク
先日、VPSサービスのConoHaにWindows 10 Technical Previewをインストールしたところまで紹介しました。 今回はスペックについて調査してみました。 標準で提供されているWindows Server以外のOSを利用することはライセンス的にできませんが、技術的な確認を行うためインストールしています。 Techinal...
View Article新しくなった ConoHa を使用してみる【登録編】
GMOインターネット株式会社の「ConoHa」が5月にリニューアルしたということで、登録してみました。 リニューアル前の ConoHa (以下、旧 ConoHa)ユーザーであり、これまでも活用術などを紹介してきましたが、新 ConoHa と旧 ConoHa は全く違うシステムのため、新規登録が必要になります。 VPS やオブジェクトストレージも、自動で移行はされません。旧 ConoHa...
View ArticleLivestreamer を使って Ustream を録画する方法~新 ConoHa CentOS 7.1 編
最近では、IT のイベントや学会が Ustream.tv で配信されることが増えてきました。 リアルタイムで見られたらいいのですが、現実はそうでもなく、Ustream の録画について調べたのでメモとして公開します。 今回は、録画するサーバーとして ConoHa を利用します。 公式サイトから登録は可能ですが、現在友達の紹介キャンペーンを実施しているとのことで、こちらのリンクから ConoHa...
View ArticleConoHa の DB 接続用ネットワークが手順通りにできないのでメモ
6/22 追記: サポートに問い合わせたところ、チュートリアルページの説明が変更されました。新しい設定については、時間があるときに確認したいと思います。 新 ConoHa には「アプリケーションサーバー」機能が追加され、MySQL 互換のデータベースサーバーが利用できます。 現在、ConoHa の API に関する記事を書くといいことがありますが(キャンペーンページ)、今回は API...
View ArticleConoHa の API を使って分かった!3種類のコンソールについて調べてみた
GMOインターネット株式会社の「ConoHa」では API が公開されており、アイデア次第では多くのことができそうです。 今回は、API ドキュメントページを見て、VNC コンソールとシリアルコンソールの違いと、それらのコンソールの URL を API を用いて自動で取得する方法について調べてみました。 確認に利用した C# のソースコードは最後に記載しています。 ConoHa 標準のコンソール...
View ArticlePowerShell の Invoke-RestMethod を使って ConoHa の API を触ってみた
一つ前の記事に引き続き、Macbook が欲しいために「ConoHa」の API に関する記事を公開します。 以前、旧 ConoHa のオブジェクトストレージの API を用いて PowerShell で操作してみようという記事を公開しました。 ConoHaのオブジェクトストレージをPowerShell(+C#)で使ってみた ~その1・認証編 そのときのコメントで、Tonghyun Kim さんが...
View ArticleConoHa で WebSocket 接続を試みるも 502 エラーが出現
またまたMacbook が欲しいために「ConoHa」の API に関する記事を公開します。 タイトルにもありますが、今回は上手くいかなかった例を紹介します。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。 挑戦したいこと 先日更新した記事で、ConoHa には noVNC コンソールと HTTP のシリアルコンソールがあると紹介しました。 API...
View ArticleOpera フォーラムの Linux に関する質問に ConoHa が役に立った話
私は Opera のフォーラムでも回答を行っているのですが、このような質問を見かけました。 Opera Stable 32で広告にマウスオーバーするとフリーズする – Opera Forums Linux に IPA フォントをインストールすると、Opera でリンクを選択しようとするとフリーズしてしまうという問題です。 この場合、適当な Linux に Opera をインストールして、IPA...
View ArticleWeb サーバーを ConoHa に移行しました
このブログを含む、oyasu.info は2010年のブログ移転時(当時の記事)からずっと、ロリポップのレンタルサーバーにお世話になってきました。 最初は月額250円のプランを利用していましたが、2014年には500円の上位プランが2年間の契約を前提に250円で利用できるキャンペーンがあり、今月がその更新期限です。 ロリポップを継続することも考えましたが、今回はこのブログでも紹介してきた、GMO...
View ArticleConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・インストール編
昨日更新したように、この oyasu.info は ConoHa へ移転しましたが、今回はどんなサーバー構成にしたのか、操作手順を含めて紹介します。 関連する記事 (紹介編)Web サーバーを ConoHa に移行しました (この記事)ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・インストール編 (公開予定)ConoHa で oyasu.info...
View Articlenginx で php-fpm と spawn-fcgi(perl)を UNIX ドメインソケットで利用する
この oyasu.info は ConoHa へ移転しましたが、実際に使用しているウェブサーバーの構築に向けて操作手順を含めて紹介します。 関連する記事 (紹介編)Web サーバーを ConoHa に移行しました ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・インストール編 (この記事)nginx で php-fpm と spawn-fcgi(perl)を UNIX...
View ArticleWordPress 4.7、CentOS 7.3、PHP 7.1 に更新しました。
これまで2回のブログ記事でお伝えしたように、現状の運用で不安定なところがなくなったので、ConoHa のサーバーを諸々バージョンアップすることにしました。 WordPress 4.6.1 → 4.7 CentOS 7.2 → 7.3 PHP 7.0 → 7.1 WordPress は必須だとして、PHP 7.0 は今後もサポートされるので、PHP 7.1 への更新は任意です。...
View ArticleConoHa のスタートアップスクリプトを使って VM を作成してみた(CentOS 7 編)
このブログでもお世話になっている ConoHa でスタートアップスクリプト機能が追加されたので早速試してみました。 【リリース】APIを利用したVPS作成におけるスタートアップスクリプト機能追加APIでのVPS作成の際、自動的にスクリプトを実行できる機能を追加しました。パッケージの更新やアプリケーションのインストールなどの操作が可能となります。https://t.co/OpTLP3eFSo —...
View ArticleCentOS 7.4 がリリースされたのでアップデートしてみた
以前もブログ記事で取り上げましたが、blog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS のサーバーで運用しています。 WordPress 4.7、CentOS 7.3、PHP 7.1 に更新しました。 昨日、CentOS 7.4 (1708) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。 [CentOS-announce] Release for...
View ArticlePHP 7.2 に更新しました。
このブログで利用している ConoHa の VPS ですが、2017年11月にリリースされた、PHP 7.2 に更新してみました。 すでに、WordPress の推奨環境も 7.2 になっています。 To run WordPress we recommend your host supports: PHP version 7.2 or greater MySQL version 5.6 or...
View ArticleConoHa for Windows Server がリリースされたので、Windows Server 2016 の動作検証をしてみた
このブログのサーバーでもお世話になっている GMO インターネットの ConoHa で、Windows Server がリリースされたとのことで、早速テストしてみました。 みんなお待たせっ!ついにConoHaでもWindows Serverの提供開始するよ!今ならWIN2GBプランが10%OFFになるし、ぜひチェックしてくださーい! https://t.co/iwxlWLJq1D — 美雲このは...
View ArticleCentOS 7.5 (1804) がリリースされたのでアップデートしてみた
以前もブログ記事で取り上げましたが、blog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS のサーバーで運用しています。 CentOS 7.4 がリリースされたのでアップデートしてみた 先日、CentOS 7.5 (1804) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。 CentOS 7.5.1804 released – Blog.CentOS.org...
View Article